島根大学附属図書館所蔵
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト


一覧ページへ戻る

[BOOKID:2228993]1891年(明治24)7月13日 松江
学校訪問をされたフロレンツ博士のこと, 女子師範卒業生への賞品贈与についての依頼 1枚2頁, 封筒


附属図書館デジタルアーカイブ:https://da.lib.shimane-u.ac.jp/content/ja/5135

【英語原文】

Matsue, July 13th 1891.
Dear friend Nishida:―

 Dr. Florenz has been so kindly treated by the girl=students of the graduating class of the Normal School,―nearly all of whom gave him some pretty souvenir,―that he is determined to make a prize-present to each of them. There are six girls in this class;―so he wants to obtain six nice little presents for them; and he desires to expend for this purpose: “about twelve or fifteen dollars”―to use his own words. I think he can probably do this for less money even,―especially if the prizes should be books. But neither he nor I can guess just what would be good to get for them;―so he asks me to appeal to you at once―“this very evening.”
 The Doctor wishes in short to leave the matter entirely to you,―if you will be so kind as to help him.
 ―Regarding the visit to the Elementary Schools, the Doctor has positively determined that the day shall be the day after tomorrow (Wednesday morning). He is very much pleased at the chance to see them, and very grateful to you for your kindness.
 Hoping you will come and see us soon, believe me

 Ever your friend
  Lafcadio Hearn

 With best compliments from Dr. Florenz.

【日本語訳】

松江、1891年7月13日
親愛なる西田様―

 フロレンツ博士は、師範学校の卒業生クラスの女生徒からたいへんな歓迎を受けられました―ほとんどすべての生徒が、博士に何かすてきなお土産をさし上げました―それで博士は生徒一人ひとりに素敵なプレゼントをしようと心に決めていらっしゃいます。このクラスには女生徒が6人います―それで博士は、彼女たちにちょっとしたよいプレゼントを手に入れたいと思っていらっしゃいます。そこでこのために、博士自身の言葉を使えば、「おおよそ12ないし15ドル」を使いたいとおっしゃっています。多分もっと少額でもこれはできるとわたしは思っています―特にその褒美が書物であればですが。しかし博士もわたしも彼女たちに何を買ったらよいのか見当がつきません、そこで博士はすぐ―「まさに今晩」―あなたにねんごろにお願いするようにわたしに依頼されました。
 博士は、要するにこの件は、すべてあなたにお任せしたいと願っていらっしゃいます―もしもあなたがご親切に博士を助けてくださるならば。
 ―小学校訪問については、博士はその日をあさって(水曜日の午前中)と、はっきり決めていらっしゃいます。博士はそれらの学校訪問の機会を持つことを大変喜び、あなたのご尽力にこの上もなく感謝していらっしゃいます。
 あなたが間もなくわたしどものところへ遊びに来られますよう願って、本当にですよ。

 つねにあなたの友
  ラフカディオ・ハーン

 フロレンツ博士が山々よろしくと申されました。


日本語訳:常松正雄『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)より

島根大学附属図書館