島根大学附属図書館所蔵
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト


 島根大学附属図書館では小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の自筆書簡45点を所蔵しています(英文付き紹介リーフレット/PDF)。このページでは、附属図書館デジタルアーカイブで公開している書簡画像と一緒に、英文及び日本語訳テキストが閲覧できます。
 日本語訳は全て常松正雄氏(島根大学名誉教授)によるもので、原則として『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)の収録テキストを使用しています(訳注は除きます)。公開にあたりご協力いただいた、常松先生及び八雲会様に厚くお礼申し上げます。

松江時代 熊本時代 神戸・東京時代

    松江時代


  1. [BOOKID:2228990] 1891年(明治24)1月18日 松江
     病気見舞に対する礼状, 令弟訪問と5円貸与に対する感謝 1枚2頁, 封筒

  2. [BOOKID:1429860] 1891年(明治24)1月23日 松江
     病気見舞に対する礼状, 感謝と授業復帰について 1枚1頁, 封筒

  3. [BOOKID:2228987] [1891(明治24)]年[2]月[5]日 松江
     西田への病気見舞 1枚1頁, 封筒

  4. [BOOKID:2228988][1891(明治24)]年[2]月[6]日 松江
     西田への病気見舞, 病床の手紙執筆への諌め 1枚1頁, 封筒なし

  5. [BOOKID:2228989]1891年(明治24)[3]月[25]日 松江
     旅館の女中解雇, ロングフェローの翻訳本を使った授業のこと 1枚2頁, 封筒

  6. [BOOKID:2228991]1891年(明治24)6月22日 松江
     北堀新居に転宅案内 カード1枚両面, 封筒

  7. [BOOKID:2228992]1891年(明治24)7月[9]日 松江
     フロレンツ博士と明日学校へ同行すること 1枚1頁, 封筒

  8. [BOOKID:2228993]1891年(明治24)7月13日 松江
     学校訪問をされたフロレンツ博士のこと, 女子師範卒業生への賞品贈与についての依頼 1枚2頁, 封筒

  9. [BOOKID:2228994]1891年(明治24)10月13日 松江
     西田への病気見舞, 多忙のこと, 新聞送付のこと 1枚2頁, 封筒


    熊本時代


  10. [BOOKID:2228995]1892年(明治25)2月2日 熊本
     片山追悼文の翻訳作業への感謝, 『大西洋評論』送付遅延のこと, 熊本の話(気候,教官), Movable Accentについての回答等 2枚4頁, 封筒

  11. [BOOKID:2228996]1892年(明治25)2月21日 熊本
     Movable Accentの例文 1枚1頁, 封筒

  12. [BOOKID:2228997]1892年(明治25)4月12日 熊本
     1660枚書き上げたGlimpsesの原稿のこと, 博多・大宰府訪問のこと 1枚2頁, 封筒

  13. [BOOKID:2228998]1892年(明治25)6月27日 熊本
     火鑚杵, Glimpsesの送付について, 松江稲荷祭・太宰府天満宮の話 2枚4頁, 封筒

  14. [BOOKID:2228999]1892年(明治25)7月18日 博多
     夫人同伴で夏季旅行中のこと, 美保関での歓談の誘い, セツの不調, 千家への土産について 1枚3頁, 封筒

  15. [BOOKID:2229000]1892年(明治25)7月28日 京都
     夏季旅行中, セツの回復, 隠岐への旅, 西田の九州旅行, 京都所感について  1枚2頁, 封筒

  16. [BOOKID:2229001]1892年(明治25)8月4日 神戸
     夏季旅行中, 境へ向けての出帆, 嘉納氏の鹿児島旅行, 奈良所感について  1枚3頁, 封筒

  17. [BOOKID:2229002]1892年(明治25)8月25日 境
     夏季旅行中, 隠岐より昨24日境港帰着, 美保関にて会う西田へ煙草50本購入依頼 1枚1頁, 封筒 書留 裏面 節子婦人より

  18. [BOOKID:2229003]1892年(明治25)8月26日 美保関
     夏季旅行中, 隠岐旅行の帰途, 美保関宿泊中に西田へ同宿の誘い 1枚1頁, 封筒なし(鉛筆書き)

  19. [BOOKID:2229004]1892年(明治25)9月2日 美保関
     夏季旅行中, 新聞送付への感謝, 海路三河丸から見た大山,美保神社参詣の話 1枚1頁, 封筒 原文:'93とあるが、'92の誤り

  20. [BOOKID:2229005]1892年(明治25)9月6日 米子
     夏季旅行中, 陸路での帰途, 境で見た盆踊りのこと 葉書 1枚

  21. [BOOKID:2229006]1892年(明治25)9月25日 熊本
     穴があいた蚊帳に対する謝罪, 学校教師採用について, 嘉納氏の厳格さ, トレンチ司祭の英単語に関する図書の送付のこと 2枚4頁, 封筒

  22. [BOOKID:2229007]1892年(明治25)11月24日 熊本
     西田の健康への心配, 隠岐執筆, 熊本の八幡祭のこと 3枚6頁, 封筒

  23. [BOOKID:2229008]1892年(明治25)12月27日 熊本
     複数の霊魂, 仏教比喩執筆について 5枚10頁, 封筒 他に、小紙片1枚2頁

  24. [BOOKID:2229009]1893年(明治26)1月23日 熊本
     荒川重之輔作 稲田姫像の写真送付への感謝, 同僚との関係, イギリスでの出版について 2枚4頁, 封筒

  25. [BOOKID:2229010]1893年(明治26)1月23日 熊本
     天智像送付立替への感謝 1枚2頁, 封筒なし

  26. [BOOKID:2229011]1893年(明治26)1月23日 熊本
     郵送料立替金を送ったこと 1枚1頁, 封筒

  27. [BOOKID:2229012]1893年(明治26)2月8日 熊本
     『偉業録』の送付, アイヌ語に関する質問について, 友人W. B.メーソンのこと 2枚4頁, 封筒

  28. [BOOKID:2229013]1893年(明治26)2月11日 熊本
     天智像到着の報告 葉書 1枚

  29. [BOOKID:2229014]1893年(明治26)2月19日 熊本
     金毘羅船船の送付への感謝, ラテン語,「赤い鼻」に関する質問に対する回答, 熊本に対する思い 1枚半4頁, 巻紙1, 封筒

  30. [BOOKID:2229015]1893年(明治26)3月3日 熊本
     新校長, 同僚との関係, セツの英語の習得, 言語教育について 3枚6頁, 封筒

  31. [BOOKID:2229016]1893年(明治26)[5]月21日 熊本
     長崎への旅行計画, 新任教師, 白川親王と佐野子爵の学校訪問のこと 1枚2頁, 封筒 April 21は、May 21の誤り

  32. [BOOKID:2229017]1893年(明治26)10月23日 熊本
     山陰新聞社に松江水害見舞金 50円送付のこと, 西田の病気見舞い 1枚2頁, 封筒

  33. [BOOKID:2229018]1893年(明治26)11月23日 熊本
     Leopold K(Kajio). Hearn. 長男誕生祝辞に対する礼状 1枚1頁, 封筒(1枚2頁を1頁に貼付)

  34. [BOOKID:2229019]1894年(明治27)6月2日 熊本
     上京の話, 荒川重之輔のこと, 西田の子どもへ『日本おとぎ話』を贈ること 3枚6頁, 封筒

  35. [BOOKID:2229020]1894年(明治27)6月25日 熊本
     熊本に来た小豆沢氏の様子, 横浜へ向かう計画のこと 2枚4頁, 封筒

  36. [BOOKID:2229021]1894年(明治27)7月8日 熊本
     上京のこと, 熊本生活における孤独の悩み 3枚6頁, 封筒


    神戸・東京時代


  37. [BOOKID:2229022]1895年(明治28)1月14日 神戸
     荒川重之輔氏の仕事条件, 骨董屋デ・アス氏とのトラブルのこと 3枚6頁, 巻紙1, 封筒 節子婦人よりの書簡(巻紙)同封

  38. [BOOKID:2229023]1895年(明治28)1月15日 神戸
     荒川重之輔氏宛 1枚1頁, 封筒

  39. [BOOKID:2229024]1895年(明治28)3月9日 神戸
     重之輔の件, 鹿児島と仙台のポストを提案されたこと 3枚6頁, 封筒

  40. [BOOKID:2229025]1895年(明治28)7月25日 神戸
     外国文学を学ぶことの困難, 熊本を去った理由 7枚13頁, 封筒

  41. [BOOKID:2229026]1895年(明治28)12月15日 神戸
     小泉八雲の名を貰ったこと, 和田守の投獄, 「ラッパの響き」, 『心』の送付について  2枚4頁, 封筒

  42. [BOOKID:2229027]1896年(明治29)6月26日 神戸
     松江への旅路, 東京帝大より招聘について 2枚4頁, 封筒

  43. [BOOKID:2229028]1896年(明治29)7月18日 美保関
     松江訪問中, 水泳による日焼けのこと, 西田夫妻の病気見舞い 1枚2頁, 封筒

  44. [BOOKID:2229029]1896年(明治29)10月29日 東京
     英語に関する質問の回答, 荒川重之輔作 巫女の像のこと 2枚3頁, 封筒

  45. [BOOKID:2229030]1896年(明治29)12月18日 東京
     東京の天候, 次男出生予定, 大学生の不勉強について, 語学の力不足のこと 3枚6頁, 封筒


公開日:2022(令和4)年8月23日
島根大学附属図書館