島根大学附属図書館所蔵
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト
一覧ページへ戻る
[BOOKID:2229000]1892年(明治25)7月28日 京都
夏季旅行中, セツの回復, 隠岐への旅, 西田の九州旅行, 京都所感について 1枚2頁, 封筒
附属図書館デジタルアーカイブ:https://da.lib.shimane-u.ac.jp/content/ja/5142
【英語原文】
Dear Nishida:―
I was very happy to get your letter. Settsu is so much better that we shall certainly get close to Matsue,―weather permitting. I have had my passport made out for Oki, Sakai, & Mionoseki.Oki, to please Professor Chamberlain. (for the Guide-book, and also to please myself.) When I received your last letter, I never dreamed of the possibility of your coming to Kyushu , because of what you told me about the Doctor's admonition,―and I planned to see you at Mionoseki. But, if you wish to make a short trip to Kyushu in the meanwhile, I hope you will try to see Mr. Kano, who is now in Kumamoto, and for whom I enclose a letter. I can't possibly at present tell you with any degree of positiveness when I will be back in Kumamoto,―because I laid out so much literary work to do, and the chance of doing it will depend on the weather, which is very treacherous. All I am sure of is that I must get back to Kumamoto by way of Nagasaki by the 10th September. I will write you next from Mionoseki.
What you say about Kyoto is too true. The city makes me despair. I want to spend five years in it,―studying Buddhism. It is a beautiful and wonderful place.just as beautiful and wonderful, as Kumamoto is ugly and commonplace. I meet some Shimane Ken students living here―Kawasumi and Notsu, and a teacher of the Matsue Normal School,―Oide, I think.
I want to go to Nara, if possible, tomorrow or next day, before leaving for Kobe; but I may stay a day or two longer. Wishing you the best health and happiness in the world believe me,
Ever faithfully yours
Lafcadio Hearn
Nikkoya, July 28th '92
【日本語訳】
親愛なる西田―
あなたの手紙を頂き、たいへん嬉しく思っています。セツは体調がずっと良くなりましたので、わたしたちはきっと松江の近くまで参ります―天気が許せば、ですが。旅行許可証は隠岐と境それに美保関に通用するように作ってもらいました。―隠岐は、チェンバレン教授を喜ばせるためです。(例の旅行案内のためですし、またわたし自身が楽しむためでもあります)。この前あなたのお手紙を受け取ったときには、わたしは、あなたが九州に来ることができるとはまったく夢にも思いませんでした。あなたが医者の忠告について、わたしに話してくださったからです―それで美保関であなたと会おうと計画を立てたのでした。でもその間に、九州への短期旅行をしたいと思っていらっしゃれば、嘉納氏に会うようにしてくださるとよいと思います。今は熊本にいらっしゃいますから。それで、嘉納氏への紹介状を同封しておきます。わたしは何時九州に帰るか、今のところは何も確定的なことはお伝えできかねます。―というのは、わたしは、作品をたくさん書こうと計画しました、そしてその仕事をする機会は、天気に左右されるのですが、その天気がまことに当てにならないからです。今のところ確かなことは、長崎経由で、9月10日までには熊本に帰らなければならないということだけです。この次は、美保関から便りをいたします。
京都についてあなたがおっしゃることは、いかにもその通りです。この都市は、今はあきらめています。わたしは、そこで5年は過ごしたいです―仏教の研究をしながら。京都は美しくて、素敵なところです―それに引き換えて、熊本は醜くて殺風景なところです。わたしは、ここに住んでいる何人かの島根県の学生に会います―川角、野津、松江師範学校の教師―大出[当て字]だと思います。
神戸に向かって発つ前に、できれば明日か、明後日に、奈良に行きたいと思いますが、1日か2日長く滞在するかもしれません。あなたのこの世で最良の健康と幸せをお祈りして、
つねに誠実にあなたの友である
ラフカディオ・ハーン
日光屋、[18]92年7月28日
日本語訳:常松正雄『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)より
島根大学附属図書館