島根大学附属図書館所蔵
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト
一覧ページへ戻る
[BOOKID:2229012]1893年(明治26)2月8日 熊本
『偉業録』の送付, アイヌ語に関する質問について, 友人W. B.メーソンのこと 2枚4頁, 封筒
附属図書館デジタルアーカイブ:https://da.lib.shimane-u.ac.jp/content/ja/5154
【英語原文】
Dear Nishida:―
Because you said that I gave you many books, whereas I really gave you only one or two, I am going to send you some more. Here goes the “Book of Golden Deeds.” I only half-like it: there's too much Jesus-Christ in it. Still, it has some good stories between its covers.
Chamberlain answered me at once about your question. He said he would not attempt to decide without writing to Batchelor, who is the authority on Ainu, at Hakodate; and Batchelor's answer is now expected. Meanwhile I see that Chamberlain is gone to Okinawa: that will involve, perhaps, some delay, but I hope for an answer through Chamberlain's literary partner, W. B. Mason, also a friend of mine. Mason was 17 years in the Department of Communications. He is a man of delicate literary taste, and kindest disposition. He is married to a Japanese lady, and has two interesting children,―one of 11 and one of 14 years, both boys. I hope to see him at Kumamoto shortly.
What you tell me about Junosuke is very touching. I wish I was a Daimyo for his sake. Then he would make me all sorts of pretty things, and I should make him very happy. But alas!.I'm only a poor foreign teacher, liable to be dismissed at a moment's notice, and hated with a very curious hatred by my Japanese fellow-teachers for no reason that I can discover. I am going to try to get out of Kumamoto by May 7th, when my contract ends.
I don't wish to keep the good old man waiting for his money,―so I send you the P. O., though the statuette has not come yet. I wrote to Chamberlain about Junosuke, hoping to bring them together; but unfortunately Chamberlain was gone before my letter reached him.
―I think I shall try to get into Kyotosomewhere. I would rather do with half my present salary than stay in Kumamoto. It is the most disagreeable place I ever was in. Only the little house is pretty; and I wish you could have seen it.
―Chamberlain has been asking me to explain why Daruma seems to be the patron of tobacco-shops. I could not tell him. Do you know?
―Ochiai sent me a remarkably good composition some time ago,―an account of a trip he made to the summit of Daisen. But I never heard from him since correcting it, and returning it. Fukuda also sent me a composition, which I corrected; but I told him he must hereafter try to help himself. Otani sent me a note at New Year's, and Sakane. Sakane seems the best of them all. ―And I got a very kind New Year's greeting from Governor Koteda in response to my regular annual letter.
―Hurrah! The Diet has been dissolved! I want to see the Military party in supreme power,―another Shogun, an Iyeyasu, or Iyemitsu, to establish some sort of order in this land of earthquakes and impermanence. Or, the suspension of the Constitution. So far it has only been a waste of money. What is the use of a parliament to a people without any experience of autonomy? The result is only Soshi and disorder and temporary insanity. Greeting from Settsu and all of us.
Ever most faithfully yours
Lafcadio Hearn
Feb 8th., '93
【日本語訳】
親愛なる西田―
実際はわずか1、2冊の本しかあなたに差し上げていませんでしたのに、わたしが、たくさん差し上げたとあなたがおっしゃったので、もう数冊お送りするつもりです。『偉業録』(“Book of Golden Deeds”)をお送りします。わたしは、それはあまり好きではありませんが。というのは、それにはイエス・キリストが書き過ぎてあるからです。それにもかかわらず、その本の中にはよくできた物語が数編あります。
チェンバレンは、 あなたの質問についてすぐにわたしに返事をくれました。彼は、函館のアイヌに関する権威であるバチェラーに手紙を書かないで結論を下したくないと言いましたので、バチェラーの返事がもう届くと思っています。その間チェンバレンは、沖縄に行っていることが分かっています。それで多分いくらか遅れることになるでしょうが、わたしは、答えがチェンバレンの文学上の仲間であり、わたしの友人でもある W. B.メーソンを通じて来ることを期待しています。メーソンは、17年間逓信省に勤めていました。繊細な文学的センスの持ち主で、この上なくやさしい気質の人です。この人は、日本女性と結婚して、われわれの関心を引く子どもが二人います―11歳と14歳で、両方とも男の子です。わたしは、間もなく熊本で彼に会いたいと思っています。
あなたが、重之輔について話してくださったことには、大変心を動かされます。重之輔のために、わたしが大名ならいいのになあと思います。そうすれば、あらゆる種類の見事な物を作ってくれるでしょうに。そしてわたしは、重之輔氏を幸せにしてやれるでしょうに。しかし悲しいかな!― わたしは、すぐ解雇されかねない、また日本人の同僚教師達からは、 自分には分からない理由で真に不思議に憎々しげにひどく嫌われがちな、ただ一介のしがない外国人教師に過ぎません。わたしは、自分の契約が切れる5月7日までには、熊本から出て行くよう努力するつもりです。
わたしは、人のよい老人に代金を待たせたくはありません―彫像はまだ到着していませんが、あなたに郵便為替を送ります。
わたしは重之輔のことについてチェンバレンに手紙を書きました。二人を会わせようと思ったからです。残念ながら、チェンバレンはわたしの手紙が着かないうちに出かけてしまっていました。
―わたしはどこか京都で職を得る努力をしようと思っています。自分の現在の給料の半分でも熊本に留まるよりもそうしたいものです。ここは、わたしがこれまでにいた最も不愉快な所です。この小さな家だけが美しいです。だから、あなたが見て下さることができたらよかったのにと思っています。
チェンバレンは、ダルマがたばこ屋の守護神のように思われるのはなぜか説明してくれと、依頼してきています。でもわたしは、彼に教えることはどうしてもできません。あなたはご存知でしょうか。
―落合[貞三郎]が、しばらく前に、非常に立派な作文を送ってくれました―大山頂上まで登って行った話です。しかし、それを直して返してやってから、全然音沙汰がありません。福田[秀五郎]も作文を送ってくれました。わたしは、それを直しましたが、これから後は、自分で始末しなければならないと言っておきました。大谷は年賀の手紙をくれました。―そして坂根[和助]からも来ました。坂根はこのなかで、最も優れているように思えます。―それからわたしは、毎年出す平常の便りの返事として、籠手田知事から誠にご親切な新年のご挨拶を頂きました。
―万歳!国会が解散されました。 わたしは、最高の権力を持った軍閥を見たいと思います―もう一人の将軍、家康のような人か、あるいは家光のような人が、この地震と変動の国に何らかの秩序を打ち立てて欲しいと思います。すなわち、憲法の一時停止です。これまでのところは、立憲政治はただお金の浪費でした。自治の経験のない国民にとって、何が一体議会の効用でしょうか。その結果は、ソウシ[壮士]と無秩序と一時的な狂気あるのみです。セツと皆よりご挨拶申し上げます。
つねに至誠の友である
ラフカディオ・ハーン
[18]93年2月8日
日本語訳:常松正雄『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)より
島根大学附属図書館