小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト

作成:島根大学附属図書館


一覧ページへ戻る

[HUL6227] 1895年(明治28)4月24日 神戸
 手紙,京都,ポスト辞退,セツ,息子,目 2頁, 封筒


広島大学図書館デジタルアーカイブ:https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/ja/6227

【英語原文】

Dear Nishida:-

Thanks for your two kind letters. I have been away for a few days in Kyōtō, or I should have written you before.
I refused the two posts offered me,—nominally, because they were offered at reduced salaries, really because I felt sure of being unkindly treated, and did not care to repeat the experiences of Kumamoto.
Settsu and all are well. The little boy begins now to talk, and plays about. He is well able to run,—so that some one had to be constantly watching him. But he is very good and sweet-tempered, like his mother.

Best wishes ever from all of us
Kobe, April 24 '95  Lafcadio Hearn

  This is only a note. Eyes not very well today—but I hope the warm weather will improve them. I cannot just now write a good letter, because I have got terribly behindhand with correspondence, and there is a pile of letters on my table, waiting for replies.
L. H.
   

【日本語訳】

親愛なる西田-

ご親切なお手紙二通ありがとうございました。わたしは二、三日京都へ行っていました。そうでなければもっと早く手紙を差し上げたでしょう。
申し出を受けた二つの職は断りました-名目上は、給料を下げて申し出があったからですが、本当は、親切に処遇されないと確信しましたし、それに九州の経験を繰り返したくなかったからです。
セツと皆は元気です。子どもは、もう口を利き始めて、遊びまわっています。もう十分走れます-従って、誰かが常に見守っていなければなりません。しかし、母親のようにとても行儀が良くて、やさしいです。

われわれ皆から常に至誠の心をもって
 ラフカディオ・ハーン
神戸、一八九五年四月二十四日

これはほんの一言。目が今日は良くありませんーでも天気が暖かいので良くなるだろうと思います。今のところ十分な手紙を書くことはできません。手紙の返事がひどく遅れ、机の上に手紙が山積し、返事を待っているからです。
 L.H.

日本語訳:常松正雄『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)より

島根大学附属図書館