小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)自筆書簡 画像とテキスト
作成:島根大学附属図書館
一覧ページへ戻る
[other-7364] 1895年(明治28)9月29日 松江
西田千太郎よりハーン宛 息子,高木,帰化 3頁, 封筒【松江市立中央図書館所蔵】
島根大学附属図書館デジタルアーカイブ:https://da.lib.shimane-u.ac.jp/content/ja/7364
【英語原文】
Dear Hearn
Had I [illegible] I would [have] answered you immediately when your letter was [received]. But though I could not write you I did not lack time to do what I can for you about the registration of your son. Mr. [Takaki] came often and told I told him how to manage the matter as I was taught by the mayor Takahashi. It will soon be finished. Don’t care about it at all. Again your son’s registration has no connection with your own. Indeed it is not prudent to complicate the complication.
[illegible] together. [illegible] by necessary to finish [illegible] management for making you a Japanese citizen, and after you become Mr. Koizumi you may easily have your son transfered (sic.) to your family and then acknowledged as your legal son. So that you shall urge to your agent at Tokyo to send the necessary documents (for your naturalisation). I can not believe that your case is rare and peculiar as he says, for here is a Japanese family consisting of a lady and an English gentleman wishes to be her husband (iri-muko)̶the most simple and common course now taken by any foreigner wishing to become a Japanese.
As I am not quite well yet I have only written what is most necessary.
Ever most faithfully
S. Nishida
Matsue
Sept. 29th ’95
【日本語訳】
親愛なるハーン―
もしも、わたしが[判読不明]だったらあなたの手紙を[いただいた]時に、すぐ返事を差し上げて[いた]でしょうが。しかし、あなたに手紙を書くことはできませんでしたが、あなたのご令息の住民登録について、あなたのために自分にできることをする時間がないことはありませんでした。[高木]氏は、しばしばやって来られましたので、この件を高橋市長(ママ)が指示されたとおりに、どう処理するか話しておきました。それは間もなく終わるでしょう。その件については、心配しないでください。また、あなたのご令息の登録は、あなたご自身のものとは関係ありません。確かに、複雑な状況を更に複雑にするのは賢明なことではありません。
[判読不明]一緒に。[判読不明]あなたを日本市民にするための処理を終える必要があります。そしてあなたが、小泉氏になった後で、ご令息をあなたの家族に移して、あなたの法定上の息子として認めることは、容易にできます。したがって、あなたの東京の代理人に(あなたの帰化に)必要な書類を送ることを急がせてください。わたしは、あなたの場合は、代理人が言うように、珍しい、特殊なものだと信じることはできません。というのは、こちらには、一人の女性と、その女性の夫(イリ-ムコ)になりたいと願っているイギリス人の男性からなる、ある日本の家族がいるからです―日本人になりたいと願っている外国人なら誰でも、今は取る最も簡単で、普通の道筋ですから。
まだ体調があまり良くありませんので、最も必要なことだけを認(したた)めました。
つねに至誠の心をもって
S・西田
松江 一八九五年九月二十九日
日本語訳:常松正雄『ラフカディオ・ハーン 西田千太郎 往復書簡』(八雲会、2020年)より
島根大学附属図書館